訪問者数
[PR]
解析
TOPページへ
視能学キーワード
リンク
第38回(午前)
第38回(午後)
第37回(午前)
第37回(午後)
第36回(午前)
第36回(午後)
第35回
第34回
第33回
第32回
第31回
第30回
第29回
第28回
第27回
視能訓練士国家試験 第37回 午後問題
問1
問2
問3
問4
問5
問6
問7
問8
問9
問10
問11
問12
問13
問14
問15
問16
問17
問18
問19
問20
問21
問22
問23
問24
問25
問26
問27
問28
問29
問30
問31
問32
問33
問34
問35
問36
問37
問38
問39
問40
問41
問42
問43
問44
問45
問46
問47
問48
問49
問50
※本試験の午後問題のみ掲載しています。
オススメの本
視能訓練士セルフアセスメント第3版
視能訓練士スペシャリストへの道
第37回 午後 問34
60歳の男性。片眼の白内障のため水晶体摘出術を受けた。術後の遠点は角膜面から後方85mmである。この無水晶体眼の矯正で不等像の影響が最も少ないのはどれか。
ア
角膜上で+11.75Dのコンタクトレンズ
イ
+10.00Dで頂間距離15mmの眼鏡レンズ
ウ
眼前115mmで+5.00Dの手持ちレンズ
エ
眼前250mmで+3.00Dの手持ちレンズ
オ
眼前415mmに+2.00Dの手持ちレンズ
答
ア
■解説
解答: ア
解説:
ア・・・
イ・・・
ウ・・・
エ・・・
オ・・・