視能訓練士国家試験対策 訪問者数
TOPページへ 視能学キーワード リンク
第38回(午前)第38回(午後)第37回(午前)第37回(午後)第36回(午前)第36回(午後)
第35回第34回第33回第32回第31回
第30回第29回第28回第27回

視能訓練士国家試験 第37回 午後問題

問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8
問9 問10 問11 問12 問13 問14 問15 問16
問17 問18 問19 問20 問21 問22 問23 問24
問25 問26 問27 問28 問29 問30 問31 問32
問33 問34 問35 問36 問37 問38 問39 問40
問41 問42 問43 問44 問45 問46 問47 問48
問49 問50
※本試験の午後問題のみ掲載しています。

 

オススメの本
視能訓練士セルフアセスメント第3版
視能訓練士スペシャリストへの道
 第37回 午後 問32 

30歳の男性。不同視を以下の眼鏡で矯正されている。

右:+2.00D⌒cyl−3.00DAx90°

左:−2.00D⌒cyl−2.00DAx90°

 眼鏡レンズの光学中心から10mm下方を通して近方視するとき、プリズム効果によって上下方向の複視を訴えている。対応で誤っているのはどれか。


角膜の屈折矯正手術で矯正する。
コンタクトレンズで矯正する。
左眼レンズの加工によりプリズム効果を減少させる。
眼鏡レンズの光学中心を両眼とも5mm下げる。
眼鏡レンズの光学中心間距離を瞳孔間距離よりも大きくする。


■解説