訪問者数
[PR]
解析
TOPページへ
視能学キーワード
リンク
第38回(午前)
第38回(午後)
第37回(午前)
第37回(午後)
第36回(午前)
第36回(午後)
第35回
第34回
第33回
第32回
第31回
第30回
第29回
第28回
第27回
視能訓練士国家試験 第30回 午後問題
問1
問2
問3
問4
問5
問6
問7
問8
問9
問10
問11
問12
問13
問14
問15
問16
問17
問18
問19
問20
問21
問22
問23
問24
問25
問26
問27
問28
問29
問30
問31
問32
問33
問34
問35
問36
問37
問38
問39
問40
問41
問42
問43
問44
問45
問46
問47
問48
問49
問50
※本試験の午後問題のみ掲載
>
オススメの本
視能訓練士セルフアセスメント第3版
視能訓練士スペシャリストへの道
第30回 午後 問35
視覚障害者用補装具の遮光眼鏡について
誤っている
のはどれか。
1
羞明感を緩和する。
2
室内でレンズの色が変化する。
3
主に長波長をカットする。
4
網膜色素変性の者に交付される。
5
光量を調整する。
ア.1,2, イ.1,5 ウ.2,3 エ.3,4 オ.4,5
答
オ
■解説
解答:オ
解説:
遮光眼鏡は。一般のサングラスではカットできない短波長光(500nm前後)や紫外線を減弱でき、網膜色素変性の患者に対し公費負担が認められています。
1・・・× :正しい記述です。
2・・・○ :屋外でも色が変化します。
3・・・○ :長波長ではなく、短波長です。
4・・・× :正しい記述です。
5・・・× :正しい記述です。