|
第29回 午後 問32

眼球運動障害がみられないのはどれか。
ア |
Brown症候群 |
イ |
Duane症候群 |
ウ |
Horner症候群 |
エ |
Mobius症候群 |
オ |
Parinaud症候群 |
■解説
解答: ウ
解説:房水の約9割はシュレム管を経由して排出されます。
ア・・・× : |
Brown症候群では、内転時の上転障害が顕著にみられます。 |
イ・・・× : |
Duane症候群は、T型が外転障害、U型が内転障害、V型が内転・外転障害があります。 |
ウ・・・○ : |
Horner症候群は、交感神経遠心路の障害によるもので、麻痺側の眼瞼下垂、瞼裂狭小、縮瞳がみられます。眼球運動障害はありません。 |
エ・・・× : |
Mobius症候群は両眼の外転神経麻痺、顔面神経麻痺、水平注視麻痺があります。 |
オ・・・× : |
Parinaud症候群は垂直注視麻痺があります。 |
|
|